2016-01-01から1年間の記事一覧
さて本日をもって2016年の取引終了 ということで本年の結果を公開しようと思います。 12/30の終値で計算すると 利回りは+3.93% この期間の日経平均が+0.42% 日経225採用銘柄の平均配当利回りが1.8%程度なので それを考慮したとしてもまぁ人並みの成績を収め…
こんばんは、 最近は投資家ブログなのか youtube作業報告ブログなのかよくわからなくなってきている当ブログですが 本日はyoutubeの新規チャンネルについて。 9割方冗談で超ニッチなニーズ向けのチャンネルを 立ち上げて3週間ちょっと経ちました。 正直再生…
さて、先月からの上昇相場で年初来の含み損も解消してきましたが、 いつまでこのトレンドは続くのでしょう? 短期資金については自分なりのルールに則って ほとんど利確済みです。 ちょっと早めに利確しすぎて儲け損ねた感もありますが、 変に欲を出すと損す…
今月に入って10本の動画を新規公開いたしました。 前述の通り需要の谷間の時期ですので急激な再生回数の増加は見られませんが 1月以降の需要期に向けての助走になればいいなと思います。 さてyoutube動画の公開数もちょっとずつ増えてきましたので ちょっと…
早期リタイアを目指すうえで語らねばならないものとして 住居にたいする見通しがあるのかなと思いますが、 軽くその辺について触れてみたいと思います。 なおなんとなくはっきりとしたことは公開したくないのでぼんやりした感じの 投稿になることはご容赦く…
youtubeの4分の3実績ですが 新規公開動画無し(既存動画19本) 再生回数約29000回 収益見込み約650円 上期に対してこの3か月でほぼ倍増です、 特に何か手を入れているわけではないのですが ネタ的に7月~10月と1,2月に需要のある動画ですので その辺の変動の…
さて最低限のノルマという感じで 4分の3での投資成績でも書いてみます。 というわけで上期の投資の振り返りを。 9/30の終値で計算すると 利回りは-3.84%(年利-5.12%)・・・・。 この期間の日経平均が-13.6%程度なので それよりはましですが、ここ3か月で見…
youtubeの上期実績ですが 新規公開動画無し(既存動画19本) 再生回数約14500回 収益見込み約270円 先日住所確認のPINコードは無事届いて入力したものの 基準額にはまだほど遠そうです。 とりあえず下半期には5~10本の動画公開が目標です。 それでテコ入れ…
さて全然更新できていない当ブログですが せめて定例報告だけでも頑張ってみます。 というわけで上期の投資の振り返りを。 7/1の終値で計算すると 利回りは-4.04%(年利-8.08%)・・・・。 この期間の日経平均が-17.6%程度なので 上期で見ても良しとしましょ…
さて4月も終わりに近づきましたが こちらも第一4半期の成果振り返りをしてみます。 youtubeの第一4半期実績ですが 新規公開動画無し(既存動画19本) 再生回数約8500回 収益見込み約200円 でした。 基準額到達まで一体どれだけかかることか というペースです…
さて今年も四半期を過ぎましたので 振り返りを。 4/1の終値で計算すると 利回りは-8.05%(年利-32.2%)・・・・。 まぁこの期間の日経平均が-15%程度なので 良しとしましょうか。 各セクターごとの振り返りを少し ・中長期投資 金/プラチナ 淡々と積み立て継…
自己紹介的なものということで 一応投資歴でも書いてみます。 2008年4月金/プラチナの積み立てを始める 始めた理由は・・・、なんとなくです。 当時は投資という意識もなく貯金の変型判ぐらいの位置づけで始めてました。 そして2013年1月株式投資を始める、 …
副業とはとても呼べない、 現状では小遣い稼ぎにもなってないレベルですが ちょっとした余剰時間を使って小遣い稼ぎもやってみています。 いずれは月々の通信費くらいには育っていけばいいなと思いつつ・・・、 現状は特別に稼ぐための工夫とかはしていない…
さて投資の基本スタンスについて書いてみます。 まずは目標利回りについて、 年利3%を目標にしていきたいなと インカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(売却益)と評価損益の変動 を合わせて3%を目標に頑張っていきます。 と言ってるそばから年初来の下落…
さて、今考えている早期リタイアの時期について。 前の記事でいろいろシミュレーションしていると書いたものの 実際かなり先の話なのでそんなに真面目に検討はしていないです。 時期を決める要因は二つ 親としての責任と金銭的余裕。 まずは親としての責任 …
さて早期リタイアを夢見ると銘打ってるわけですが あくまで早期リタイアは目的ではなく手段のつもり。 じゃぁ何のために早期リタイアするのかというと 体の自由のきくうちに自由な時間が欲しいという事。 そしてその自由な時間を使って色々旅してまわりたい…
さて投資について考えるには まずどれぐらいの金額を投資に振り向けられるか 決めなくてはと思うのだが。 まずは基本的なお金に関する考え方(優先順位)を整理してみる。 1.日々の生活費 2.子供の教育費の備え 3.住宅ローンの繰り上げ返済 4.ちょっ…
ブログ始めてみました。 小遣いの延長で始めた投資ですが ちょっと運用額を増やしていこうかと思ってみたりしてます。 どんな運用方針にするかとか 何を目標にするかとか どんなトレードでどんな結果だったかとか 記録を残しながら勉強していきたいなと思っ…