早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

妻子持ち 地方在住の意識低い系サラリーマンが早期リタイアを目指して頑張ってます

2024年の電力自給率は36.2%(ちょっと見方を変えると73.7%?)

こんばんは

さてさて2024年の振り返り系記事としてはおそらく最後の1本かなぁということで電力自給率について振り返ってみようかなと。

まいどおなじみほぼタイトルで終了してる記事ではありますが、とりあえず結論を最初に書いておくと、

・一般的な自給率計算

(自家消費量+発電分を蓄電池経由で消費した量)/総消費電力量

で計算すると

36.2%

・売り、買い分も相殺して考えた場合の自給率計算

総発電量/総消費電力量

で計算すると

73.7%

でした。

この先は適当に駄文が続きますので、ご興味のある方は引き続きおつきあいください。

続きを読む

1/6週のエコ・省エネチャレンジ結果

こんばんは

さてさて、冬の省エネ期間が始まってしばらくたちますが、結果報告をしておりませんでした。今週からまたエコ・省エネチャレンジ定例の結果報告いってみようかと思います。

1日中成功1日です。

使用状況は

1/10 8:00~11:00 0.0kWh基本的に太陽光発電で賄いつつ、蓄電池に貯めつつの時間帯なので使用量はゼロです。比較対象の日も同じような状況かと思いきや若干買電した日もあったようでわずかながら節電成功判定になってました。

以上、エコ・省エネチャレンジ実績報告でした。冬の省エネ期間もぼちぼち定例更新していこうかと思います。

チャンネル登録者3800人のチャンネルの2024年の収入は?

こんばんは

さて2024年振り返り系記事が続きますが、YouTubeの収益振り返り記事でも書いてみようかと思います。すでにチャンネル運営振り返りでも書いていますがもうちょっとだけ詳しく書いてみようかなということでいってみましょう。(ほぼ前年記事のコピペで省エネ更新でお送りします)

いつもながら結論を引っ張ってもしょうがないので先に書いておきますね。

2024年12月末現在でチャンネル登録者3800人のチャンネルの年間収入は

約9.4万円でした。

ちなみに再生回数は

約70.0万回

再生時間は

約2.3万時間

1再生当たりの収益は0.135円でした。

さてでは少しだけ詳しく振り返ってみましょうか、といってもそんなに書くこともないのですが。

2023年比で行くと収益は約6.8%アップ、再生回数は約2.5%アップだったので単価は微増といったところ。

たぶんドル建てではほぼ変わらずで為替変動分で円建てだと単価微増って感じじゃなかろうか?

続いてはどれだけストック型チャンネルとして機能しているかという確認をしてみましょう。

9.4万円の内2024年公開の動画による収益は・・・数百円

というわけで新規公開での稼ぎはほとんどなし、大半を過去公開のストック動画が担っているという状況。

ストック型のチャンネルとしてはかなりよく機能していますが・・・、新規公開による押上げ効果がほぼ見られていないというちょっとそれはそれで問題ありな状況な気もします。まぁそもそも新規公開動画の数が少ない状況なので致し方なしかな。

さてあとは何を確認しておこうかな?

とりあえず自分で何かコントロールできる話ではないですが、収入の内訳を確認しておきますかね。

・動画再生ページの広告:82.0%

YouTube Premium:16.9%

YouTube Player for Education:1.1%

PremiumとかforEducationとかの広告がつかない有償版の方法で視聴された分は視聴回数?時間?に応じていくらか分配されてるわけですが2024年も20%弱はその分配による収入でした。

ちなみに動画再生ページの広告の内訳は

・スキップ不可の動画広告:26.8%

・バンパー広告:21.5%

・スキップ可能な動画広告:37.4%

・ディスプレイ広告:14.3%

スキップ不可の広告とバンパー広告が主だろうなと思いきや、意外とスキップ可の広告とかディスプレイ広告も収入になってますね。スキップしないで見る人も結構いるんですね。そしてディスプレイ広告は・・・、間違ってクリック・タップする人がこんなに多いのか?それとも意外とちゃんと興味を惹くことに機能してるのか?

いずれにせよ、広告の種類とか頻度とか単価とかは自分でコントロールできないのでとにかくグーグル様のご機嫌を損ねず、視聴者さんに気に入ってもらえる動画を公開できるように頑張るのみです。

こんな感じで我がチャンネルの2024年の収入を振り返ってみました。

年間9.4万円、毎度言ってますがフロー型でこの数字だとしたらかなり寂しい数字ですがストック型としてこの数字は非常に価値のあるものかなと思っております。今年は基本現状維持ペースで御の字と思っておりますが、ちょっと上積みして年収10万達成できればいいな。

以上、弱小YouTuber風のチラシの裏でした。

週末家庭菜園日記 ミニ白菜の収穫

こんばんは

というわけで週末家庭菜園日記、収穫記録です。

10/12に植え付けのミニ白菜(CRお黄にいり)残っていた二株を週末に収穫しました。

10月植え付けで、12月末に二株、1月中旬に二株の収穫でした。

一緒に植え付けた白菜(勝黄)4株の方は、すっかり鳥の餌になってしまいましたが、ミニ白菜はしっかり収穫できました。

なんとなく我が家の畑環境とはミニ白菜が相性がよさそうな感じなので、今年の秋冬シーズンは、ミニ白菜を時期ずらしで8株~12株くらい植え付けてみようかと思います。という自分向け備忘録を記して、本日の家庭菜園日記は終了です。

2024年 ブログ運営振り返り

こんにちは

2024年振り返り記事続いてはブログ運営振り返りです。

ブログ運営の目標は全てメインサブ合算で下記3項目を設定してます。

記事公開数

150記事/年の目標に対して

メイン106サブ9合計115記事(達成率76.7%)

目標達成ならず。

振り返り(言い訳)は三項目まとめて最後に書こうかなということでとりあえず次の項目へ

アクセス数

10000アクセス/年の目標に対して

メイン7385サブ557合計7942(達成率79.4%)

記事更新数なりの水準でございます。

読者増加数

50人増加/年の目標に対して

メイン4サブ4合計8人(達成率16%)

まぁ・・・。

振り返り(言い訳)

さてほぼコピペですが言い訳を少々、多少記事ににじませておりますがちょっとだけ本業(サラリーマン)が忙しくなっております。なんだかんだ昨年1年間の残業は100時間程度とそれなりに忙しく働いております。

そんなわけで、ブログ書きに回す余力は確実に削られた結果がこの低調な数字になってます。

まぁあくまで書きたいことを書けるときに適当に書くというスタンスのブログですので、この程度の数字でも致し方なしと思っております。相変わらず気の向くままに更新していくスタイル継続ですが、2025年はさらに現実的な目標設定にしようかなと思っておりますのでおいおい目標設定記事も更新しようかと思います。

以上、2024年ブログ運営振り返りでした。

最後になりましたが、毎度こんな駄ブログを見に来ていただくみなさまがたほんとにありがとうございます。皆様のアクセス、スター、コメントが励みになっておりますので今後もお暇なときにのぞいていただけると幸いです。

P.S.ほぼコピペの省エネ更新でお送りいたしました。

9連休終了です

こんばんは

新年最初の日曜日の夜、みなさまいかがお過ごしですか。

わたしはというと・・・、はぁ明日から働きたくないでござる、全力で憂鬱な気分です。

というわけでこの年末年始の9連休も本日で終了、明日から通常勤務です。

さらっと、9連休の振り返りでもしとこうかな

28,29日(土、日)は、軽めの大掃除ってことで水回りをちょこっと掃除したり、リビングを少し片づけたり、段ボールとか、新聞とか、雑誌とかのごみをまとめて捨てに行ったりとか、一応片づけをして過ごし。

30,31日(月、火)は近場一泊の家族旅行、その気になれば日帰り圏内の距離ですが、ちょっとのんびり行き来できるように一泊の旅行、海鮮とアンコウ鍋をおいしくいただいてきました。

1,2,3日(水、木、金)は、駅伝を見てるうちに過ぎていき・・・(一応近所の神社に徒歩で初詣を済ましたりしつつ)

4日(土)は、ちょっとした買い出しとか、金融機関に記帳とか口座間の金額調整に出かけたりしつつのんびり過ごして

5日(日)はお外仕事で車2台を磨いてるうちに一日が過ぎていき

そんな感じの9連休でした。

他にやったことと言えば、本記事入れて5本ほどブログを書いてみたり、ちょこまか動画作成をしてみたり、一応30日は市場が開いてたので、ちょっとだけトレードしてみたりってところですな。

そんなこんなで9連休終了、あすから通常勤務(たぶんいきなり残業しそうな気がする)です。

まだまだ2024年振り返り記事も書ききってないし、2025年の目標記事も全然書けていないので、暇を見つけてちょっとずつ書いていこうと思います。

以上、ぼくの冬休みの日記でした。

2024年 YouTubeチャンネル運営振り返り

こんにちは

さて続いての2024年の振り返り記事はYouTubeチャンネル運営についてです。

メインチャンネル

メインチャンネルの昨年の目標は

・年収10万円

こちらが主たる目標でしたがその結果はというと

達成率94.2%

ということでわずかに目標未達

前半は比較的好調だったのですが年末に向けての伸びがもう一歩という感じでした。

収入目標から逆算した再生回数と登録者の目標に対してはというと

・再生回数77.5万回/年

に対して90.3%

・登録者増加数800人/年

に対して96.5%

という感じで、再生回数・登録者で見ても総じてあと一歩という感じの目標達成率でした。

そして行動目標としては

・週1回以上の動画更新

としていたわけですが、こちらはきっちり週1回ペースをなんとか1年間キープできました。

純粋な新規公開は42本でしたが+αで過去動画の修正再アップを織り交ぜることでチャンネルの更新としては週1回ペースを確保です。

そんな感じでなんとか行動目標は達成したものの、数値目標はあと一歩だったメインチャンネルでした。

サブチャンネルC

 続いてサブチャンネルCの2024年振り返り

『収益化基準達成』を主目的として下記目標を置いてますが

・チャンネル登録者増加数220人

に対して101.4%

ということで登録者1000人はぎりぎり到達

その一方で

再生時間4000時間/年

にに対して63.9%

ということで再生時間が全く基準に届かずで、残念ながら収益化基準到達ならずという2024年でした。

ちなみにこちらの行動目標も

・週1回以上の動画更新

としてましたが、なんとか週1回ペースはキープできたものの・・・、

純粋な新規公開は19本のみ、残りは過去動画の修正再アップでなんとかしのいだという状況でした。

そんな感じで2024年のYouTubeチャンネル運営状況としては、メインチャンネルは目標未達ではあるもののストック型チャンネルとして最低限の勢いをキープできたかなという状況、一方でサブチャンネルCは収益化基準に再生時間がはるかに及ばずということでかなり残念な1年間といった感じでした。

一足早く2025年の運営方針はアップしてありますが、この後改めてまた目標設定記事は上げる予定です。とりあえずメインチャンネルは基本現状維持で昨年未達だった分程度の上乗せができるように相変わらず最低限の勢いキープを目指して運営していきます。

そしてサブチャンネルCは今年こそ収益化基準達成を目指してテコ入れをしていくつもりでおります。

以上、2024年youtubeチャンネル運営振り返りでした。