こんばんは
本日の週末家庭菜園日記は表題の通り二本立てでお送りします。
冬野菜の仕込み第1弾
というわけで、10月に入りましたがようやく冬野菜の仕込みを始められます。ということでホームセンターに買い出しに行ったところ、既に年内収穫目途の葉物野菜は時期遅れっぽく、冬越え収穫の葉物を中心に買い出ししましたよっと。午前中に買い出しして、午後小雨の降る中植え付けです。
ブロッコリー(チャレンジャー)4株@228円
毎年育ててるけど、あまり収穫できてない気がしてますが今年もブロッコリー4株植え付けてみました。

アスパラ菜(オータムポエム)
初めて見たアスパラ菜とやら、今年は少し変わったものも栽培してみようかと思い買ってみました。主茎を摘んで、脇芽を次々収穫していくとのことなのでうまくいけば長く楽しめるのかな?
アスパラ菜(オータムポエム)4株@228円

春菊
当たり外れがある気がしますが、当たれば鍋のお供にたっぷり楽しめる春菊、今年も栽培です。
春菊1ポット@128円

紫キャベツ(ルビーボール)
これまた、普段やらない変わり種で紫キャベツを今年は栽培してみることにしました。早生種、植え付けから70日目安とのことなので、年内収穫できるかな?
紫キャベツ(ルビーボール)4株@228円

他のと比べるとちょっと頼りない苗ですがちゃんと根付いてくれるかな?
キャベツ(味春)
続いて、こちらはスタンダードなキャベツ、時期的に今からだと冬越え収穫になるっぽいけど、今年の気象だったらもしかしたら年内収穫できないかなぁとちょっと思って見たりして。
キャベツ(味春)4株@228円

ネギ(浅黄九条細ネギ)
ネギは売ってたのが細ネギのポット苗だけだったけどとりあえず購入してみました。コンパニオンプランツとして他の苗を挟むようにひと畝ずつ植え付けてみました。
作業の最後の方はだいぶ雨が強くなってきたので写真は無いです。
ネギ(浅黄九条細ネギ)@158円
ニンニク(ホワイト六片)
ニンニクも毎年栽培して、そこそこ重宝してるので今年も栽培、これまたコンパニオンプランツということでネギの畝が少し短くなった側に植え付け。
ちなみに今年の春収穫分で食べきらずに残った分もあるので、それはまた後日別の場所に植え付け予定。
ニンニク(ホワイト六片)@198円
そんな感じで冬野菜の仕込み第1弾終了です。
夏野菜の収穫継続中
さてさて冬野菜の仕込みはじまりましたが、まだ夏野菜も取れてますよっということで

ナス×7、白ナス×3、ピーマン×6
というわけで
夏シーズントータルでは
パプリカ4
ピーマン37
ナス60
白ナス32
オクラ26(今シーズン終了)
トウモロコシ63(今シーズン終了)
枝豆2370g(今シーズン終了)
キュウリ8(今シーズン終了)
以上、週末家庭菜園日記でした。