早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

妻子持ち 地方在住の意識低い系サラリーマンが早期リタイアを目指して頑張ってます

新車購入記録: コンパクトミニバンで満足度MAX✨ #新車購入

こんにちは

先日の

semiretirement.hatenadiary.jp

こちらの記事の後日談、記事中にふれていた通りこの週末に商談いって新車購入決めてきました。

なんせ現行型は生産終了、あとは在庫販売のみということでもたもたしてると欲しい条件のものがどんどん消えていく状況でしたので、商談してその場で契約&頭金支払いまで済ませてきました。

事前に電話でもらっていた情報をもとにディーラーオプションの組合せまでなんとなく思い描いてたうえでお店に行ったわけですが、一応最初はガソリンだけじゃなくて、HEVとか四駆とか、グレード違いとかも営業さんから多少説明されつつ、それぞれの条件での色の在庫状況とか在庫車のメーカーオプションの状況とかを聞きつつ、まぁ結局は最初に思い描いていたものに落ち着いて(ガソリン・FF・メーカーオプションパッケージ付き)その後はディーラーオプションどうするかのお話。

基本的には今乗ってる車についてるものはつける方向で+ドラレコはつける方向でという感じで話すすめて、結果出たお値段が・・・

コミコミ315万

まぁ300万は切らないとは思ってたけど思ってたよりちょっと高めかなぁ、とはいえ今日決める気だから最初っからちゃんと頑張った値引き出してと営業さんには言ってあって、あまり交渉の余地はなさそうだったのでこちらの金額で契約することにしました。

在庫車ですので書類の準備とかを順調に進めれば納車は6月中旬には納められそうとのことで1か月以内には新車乗り換えとなりました。14年弱14万キロ強走った現在の車とももうすぐお別れです。一応下取り3万円ついたけど・・・、たぶん潰されちゃうんだろうなぁ、あと少しだけ大事に乗ってあげようと思います。

それにしてもオプション付けて、コーティングと延長保証と点検パック込みの金額とはいえコンパクトミニバンが300万オーバーとは・・・、高くなりましたねぇ。

ちなみに14年前の新車購入時の価格はというと・・・

コミコミ220万

というわけで14年の時を経て220⇒315ということで95万円、43%の価格アップです。

もちろん装備の充実分もあるので上がるのは当然と言えば当然ですが、それにしても結構な値上がり。

ちなみに主に装備が追加・変更したところでいくと

・運転支援系(衝突軽減ブレーキ、ステアリングアシスト、前車追従クルコン、踏み間違え防止)

・ヘッドライト(HID⇒LED)

・サイドエアバッグ

・パワースライドドア(片側⇒両側に)

・前席シートヒーター

アルミホイール

ドラレコ(前後室内3カメラ)

・ETC(ナビ連動2.0にグレードアップ)

・スマートキー

・点検パック(2年半⇒4年半)

・延長保証(5年⇒7年)

・カタログ燃費は約16%改善(@JC08)

(余談ですがタンク容量は約14%減なので航続距離はほぼ変わらずかな?)

・最大出力/トルクは一応9%/6%向上

・乗車定員は一名減(3列目が3人⇒2人)だけど実質影響なし

改めてカタログ見ながら確認したところこんな感じかなぁと。

結構いろいろ装備充実してる分と、そういえば14年前と言えばまだ消費税5%の時代というわけで消費税5%アップものっかってるとか考えると妥当な値上がりでしょうか・・・、そしてこの売り上げのうちごくわずかではありますが私の給料となって戻ってくるはず。

まぁ、色々書きましたけど、とりあえず納車が待ち遠しいです。さて納車に向けて書類取ってくるのと、振り込みに向けて口座間のお金調整と、任意保険の車両入替準備を進めねばですね。

以上、そんな感じでコンパクトミニバン新車購入記録でした。

P.S.

というわけで今回もAI様にタイトルをつけてもらってそれを採用してみました。