早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

妻子持ち 地方在住の意識低い系サラリーマンが早期リタイアを目指して頑張ってます

祝!!チャンネル登録者3500人達成

3500人たっせーい

(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ

というわけでこんにちは、本日はメインチャンネルのチャンネル登録者が3500人に達成しましたのでその報告記事でございます。(500人ごとのほぼ定型記事でお送りします)

2015年2月から9年4か月の時を経てチャンネル登録者3500人に到達することができました。


グラフにするとこんな感じ、昨年中盤過ぎぐらいから少し再加速という感じでアフターコロナの社会になって元の需要が戻ってきたのかなぁという感じです。

少し具体的な数字を拾ってみると

2015年2月 0人(動画投稿スタート)

2017年9月 100人(0→100人まで2年7ヶ月)

2019年8月 500人(100→500人まで1年11ヶ月)

2020年7月 1000人(500→1000人まで11ヶ月)

2021年6月 1500人(1000→1500人まで11ヶ月)

2022年5月 2000人(1500→2000人まで11ヶ月)

2023年2月 2500人(2000→2500人まで9ヶ月)

2023年11月 3000人(2500→3000人まで9ヶ月)

2024年6月 3500人(3000→3500人まで7ヶ月)

というわけで数字を拾っても明らかに再加速しております。

完全にアフターコロナで、学校行事もほぼ例年通りになりつつあり需要も回復してきているという数字ですね。

さてついでにチャンネル登録者数と動画公開数を重ねたグラフも確認してみると

登録者数が折れ線左軸、動画数が棒グラフ右軸ですが、相変わらず動画公開数は少なめなものの登録者数は順調に伸びている状況が見て取れます。本業も暇じゃない状況が続いていてなかなか動画公開は増やせておりませんが、そんな中でもなんとか登録者数は増えているのはストック型動画のおかげというところでしょうか。

続いて再生回数の累積推移をグラフで見てみると

累積350万再生まであと少しというところですが・・・、季節変動もありますがここ最近はちょっと減速気味?なグラフですね。ここから7,9,10月(夏休みはちょっと落ち込む)が需要期なのでそこでグッと2次曲線的に伸びるのを期待しましょう。

そんな感じでチャンネル登録3500人達成報告記事を書いてみましたが、すっかり500人ごとの定型記事ということでだいぶ省エネでお伝えしております。正直1000人を超えてしまえばあまりチャンネル登録者数に意味はないかなと思いつつ、こうしてたまにはキリ番のタイミングで振り返り記事にしてみようかとは思っております。

以上弱小YouTuber風の喜びの声でした。