早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

妻子持ち 地方在住の意識低い系サラリーマンが早期リタイアを目指して頑張ってます

お金の流れを整理してみた

こんばんは

さてさて、最近の記事でお金の置き場を整理してみたなんてのを書いてみたりしてるわけですが、改めて我が家の家計管理のお金の流れを整理してみたのでついでに記事にしてみようかと思います。

話に入る前に我が家の家計管理のおおまかな考え方についての振り返り

我が家の家計(支出)管理は3つに大きく分類されてます。 家を建てる時にハウスメーカー経由でファイナンシャルプランナーさんと話をさせてもらって、その時に教わった家計管理の方法が「家計を3つの通帳に分けて考えましょう」という話(通帳は例えで実際に通帳を3つにしなくても可) ・通帳1は住宅、教育、保険 ・通帳2はレジャー費、家具、家電 ・通帳3がいわゆる日常生活費

41歳共働き夫婦&小学生女子二人の4人家族の2020年度家計簿月間予算&年間予算公開 - 早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

とまぁこんな感じで、大きく分けて3分割して家計管理を行ってます。更にここにプラスして投資資産がありますのでそれを通帳④として追加して図解したのが下の図になります。

ちょっと小さくて見づらいかな?

かみさんの給与はろうきんへ、自分の給与は地銀へ振り込まれます。

かみさんの給与のうち一定額は財形に積み立てていてそれが教育費の準備分となります。

他はそれぞれの口座から年間予算に基づいて通常生活費に必要な分を通帳③扱いのゆうちょへ移動、そこから普段の現金支出とカード引き落としで日常生活費はまかなってます。

更にレジャー費的な扱いの口座としては主に楽天銀行経由楽天カード払いの流れがあります。楽天銀行口座はそういった一時置き場としての使い方から今後は少し余剰資金を集約させて車の買い替え資金積み立ての性格も持たせようかなと考えてます。

そしてこれまでは地銀からローン返済していた分を先ごろ開設したイオン銀行へもっていって住宅修繕積立として機能させようかなというのが今後のお金の流れの考え方。

あとは各口座からカード引き落としとか、カード通さず直接引き落とされてるものとかがちょこちょこあります、もちろん厳密にそれぞれの用途に合わせてそれぞれの口座からお金が出ていってるわけではないので①~③の区分はあくまで大まかな目安という感じ。

なんかもう少しややこしいお金の流れになってそうな気がして改めて確認してみたものの絵面と字面では分かりづらいかもしれませんが思ったより複雑なお金の流れにはなって無さそうな気がしてきました。

大きなインプットは二人分の給与(プラスとして一応、配当金は証券口座へ、YouTubeの雀の涙が楽天銀行へ入金されております。)

口座は全部で5+1(財形)

更に投資用口座が4つという状況

余剰分の金額を見ながら通帳④の評価額を純金融資産の23~25%を目安にしていこうかなという方針にしてここ数カ月は少しずつ投資資産を増額中という状況になっております。

そんな感じで改めて整理しましたがお金の置き場&お金の流れはこんな感じで問題なさそうかなと一応ひと段落・・・、でもちょっと待てよと、図解中にちょこっと記載してますが、所有カードが8+かみさん分1の9枚(更に自分の小遣い枠でもう1枚)ちょっと多すぎないかいと次の疑問がわいてきました。

たぶん確認したあげく、特に変更なしとなりそうな気もしつつ、一応整理できないかの確認だけはしてみようかなと思いますので、この後また気が向いたときに所有カードの確認も記事にしてみようかと思います。

とりあえず本日はこの辺で。