こんばんは
さてさて、先日下記の記事を書いてみたりして
まぁ結論を言えばモバイルバッテリーの助けを借りることでまだまだ6年目のタブレットは現役続行ということになったわけですが・・・。
とは言え、さすがに6年目突入そろそろ次への代替わりも視野に入れた検討も必要かなと思いまして徒然なるままに書いてみようかと思います。
さて代替わりを考えるにあたって最初に直面する問題は、ちょうどいいサイズのタブレットが市場に存在しない問題です。当時は7,8インチタブレットがちょこちょこ市場にあったように思うのですが、今回改めて検討してみるとどうもこのサイズほぼ壊滅状態。いくつかあるものの大体wifiモデルって感じ。
今の7インチサイズ、結構気に入っていて、そこそこ画面は大きいけど携帯性もそこまで悪くはないというところで正直10インチとかにしたいとは思っていない。となるとあれ買い換え候補がほぼないね・・・。
解決策は最近のスマホの大きい方、6.5インチとかがあるのでその辺から手ごろな値段を選択して現状のデータsimを差して使えば一応いいのかなぁ、画面サイズと縦横比でちょっと今の7インチより使い勝手は落ちそうな気がしなくもないですが、許容範囲かなと思います。
さてもう一つ代替わりにあたっての検討事項はメイン機がガラケー⇒4Gケータイ(いわゆるガラホ)に代わってしまってるので以前より月額利用料が若干上がっていること。2台持ちでの月額利用料と普通にメイン機をスマホに変えた場合の1台分の月額利用料がそんなに変わらない可能性もあるんじゃないかというところで、無理に2台持ち継続しなくてもいいのではという検討事項。
これについては、プランを検討してくとほぼ変わらないけど若干高くなるかもなぁという程度の微妙なところに落ち着きそうです。じゃぁ1台に集約するかとなると今度はサイズの話がネックになってきます。6.5インチクラスだとポケットに手軽に突っ込んでというサイズ感じゃ無くなってくるよな。でも小さくすると画面見づらそうだし・・・、普段ちょっと出かけるときはポケットに入るサイズのメイン機だけで出かけたいなぁ・・・。
携帯電話としての利便性と情報端末としての使いやすさを両方満足したまま1台に集約するのは難しそうです。
というわけでやっぱり2台持ちは継続の方向でという結論になりそうです。
買い換え候補を今のラインナップから具体的に検討すると、XiaomiかmotorolaかOPPOあたりから2万円台で適当に見繕う感じかなぁと思います。
以上まだ買い換えないけどもし買い替えるとしたら6.5インチ近辺のでかめのスマホでお手頃価格のものをデータSIM運用する方向でということになりそうです。
2記事に渡ってお送りしました6年目のタブレットどうしようか記事は以上で終了です、適当駄文にお付き合いいただきありがとうございました。