早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

妻子持ち 地方在住の意識低い系サラリーマンが早期リタイアを目指して頑張ってます

完・着実に散財を続けております。

こんばんは

というわけで前回の記事から

semiretirement.hatenadiary.jp

2か月ほど経ちましたが、耐久消費財の買い替えに伴う散財も今年度分はひと段落したかなというところで完・の記事をアップしておこうかと思います。

まずは前回からの追加分をちょっと書いておくと

③'PC(デスクトップ)⇒結局大画面ノートにしました(17.8万円)

もともと14年物のデスクトップと11年物のノートの2台体制でしたが、今回の買い替えでノート2台体制になりました。15.6型のノート(6.7万)をダイニングに17.4型のノート(テレビチューナー付き)をセカンドリビングにという体制で無事win11化完了。

さて前回はかなりのあたり個体だったようで2台とも10年以上使い続けられましたが、今回はどうなることやら。できれば今回もまた10年近くは引っ張りたいなと思っております。

スタッドレス

コンパクトミニバンの買い替えに伴いスタッドレスも購入です。結局アルミ付き、取り換え工賃、ナット代込みで9.4万円(ポイント分減算して)になりました。

これまではかみさんの車は基本BSの一世代前をはかせることが多かったのですが、今回はBSの一世代前VRX2よりちょっと安くダンロップの現行WM03が買えるということでダンロップに浮気してみました。効きは良くなったけど耐摩耗性は悪くなってる?らしいWM03ですが、さてコンパクトミニバンとの相性はどうだろう、インプレできるような環境で使えることがあればそのうち記事にするかも。

さてというわけで今年度の耐久消費財買い替えに伴う散財結果をまとめてみようかと思います。

①車(かみさんのコンパクトミニバン)

⇒済306万(自賠責とか税金の戻りと会社からの購入奨励金を引いて最終的に306万円也)

エコキュート,⑦エアコン×3

⇒済148万円(補助金申請済み、結果待ち)(⇒なんか当初想定してた補助金が枠いっぱいで別のに申請しなおしたらしくまだ補助金結果待ち)

③PC(ノート×2)

⇒済み24.5万(6.7+17.8)

スタッドレス

⇒済み、アルミ付きで工賃込みで9.4万

⑧ダイニングセット

⇒済9万円(意外とリーズナブルでした)

以上合計496.9万円の散財でした。

とりあえず本年度の散財はひと段落しましたがすでに来年度以降の散財候補が控えております。

⑤車(自分メインの方)

多分こみこみ(+スタッドレス)で400万コースになりそう、3月に12か月点検(満14年)なのでそのあと動き出して来年度前半での買い替えを予定。

⑥外壁塗装

4年後か5年後に車1台分+αが必要になりそうな見積

とりあえず今年度の残りと来年度前半(夏ボーナスくらいまで)の資金繰りをうまく回して車の買い替えを現金一括でちゃんと払えるようにとその後3年くらいを、子供の教育費をうまく工面しつつ、外壁塗装費をちゃんと貯められるようにしたいと思います。

まだまだリタイアへの道は遠そうです。

以上、今年度の散財報告、完結編でした。